野村風蘭研究室 http://www.fuuran.jp/

トップ


研究室紹介

風蘭の写真

研究事項

風蘭販売
 ・縞もの
 ・覆輪もの
 ・虎斑その他
 ・無地葉変り
 ・豆葉種
 ・花もの
 ・セットもの
 ・一覧表

坂本会長
自慢のセッコク1
自慢のセッコク2

ご注文方法

特定商取引法表示

個人情報保護

お問い合わせ

リンク集

ブログ室長日記

ブログ室長の独り言
研究事項 風蘭の楽しみ方
根の鑑賞の仕方

根の鑑賞の仕方

蘭科植物で根を鑑賞する植物としては,風蘭だけだと思います。大きい根と小さい根もありますし,長く成長する性質の種類や短い性質の種類もありますが,やはり,成長時期の根先の色は鑑賞の価値があります。春の成長時期におきましては,根の勢いは力強いものがあり,空気中に伸びる根の色の鑑賞ができます。

また,長年風蘭の栽培をしていると、どうも根の色は葉の色素や花の色素に関係がありそうだと思え,最近根の鑑賞が楽しさを増してきています。

さて,普通の風蘭の根の色は茶色が主でありますが,その茶色にも濃い色や薄い色のものがあり、たまに,これ以外の青色・赤色のものがあります。

その中でもルビー色の根の美しさは格別であります。宝石の輝きのごとく輝くこの根の素晴らしさは,言葉では表せません。そのうえ,ルビー色の素晴らしさは,ルビー色の品種であるヒグマ・白牡丹・金牡丹を見ると分かるように,貴重品ばかりでして,この他にルビー根をしている品種は主に,これらの品種からの変化した品種ばかりであります。

したがって,汚れのないルビー根を選別する価値はあり,風蘭で夢をみる楽しみのひとつでもあります。

ところで,よく,ルビー根と言っている根の色を見ると,紫紅色の根(白鳳・白雲閣等)であったりします。また,日陰の茶色の根先が薄い紫紅色に見えるものなどがあり,本当のルビー根にはなかなか出会うことができません。

以下に、根の色の違いを代表的な風蘭の写真を使って載せておきますので、参考にしてみて下さい。


泥根(普通の根)

ルビー根
赤根
黄根
青根(緑根)
白・緑中間色
  研究事項に戻る